月ヶ瀬健康茶園

お知らせ・ブログ

5月の奈良オーガニックマーケット

明日、 5/29 日曜日は奈良オーガニックの日です。

今回 は、できあがったばかりの新茶3種(一番摘み月ヶ瀬煎茶・冠茶・満月)を持っていきます。

今年の香り、味を感じに ぜひお出かけください。

 

*日時:5月29日(毎月最終日曜日) 9-14時
*場所:JR奈良駅前広場
httpss://ja-jp.facebook.com/n.o.m.kodomo

(道免)

新茶の香りいっぱいです。

袋詰めが順調に進んでおります。

新茶の香り充満した 袋詰めの部屋

目標は 『最短発送!!』

丁寧にかつ迅速に 新茶を香りごと袋詰めします

DSC_0275

 

ここでもやっぱり 全力投球です。

チーム岩田+ パワー120% 大全開で頑張ってます。

もう少しお待ちください。

DSC_0273

 

DSC_0281

 

 

新茶 出荷のお知らせ

ようやく 新茶の袋詰めが始まります。

”新茶のご案内”で、 5/25 以降とお知らせしておりました新茶の出荷は、

5/30(月)から発送させていただく予定です。

発送は、予約いただいたから発送させていただきます。

もう少しお待ちください。

今期もどうぞよろしくお願いいたします。

※紅茶は 6/6 以降になる予定です。

 

13282879_1740029469572457_1751148755_o

これから 選別 袋詰めをします。

13262139_1740029396239131_1743710363_o

 

収穫 収穫 収穫

天気予報に 雨マークが見えてきました。

晴れつづきで 絶好の紅茶日和です。

 

13271579_1740029386239132_1610870393_o

 

 

13262139_1740029396239131_1743710363_o 13271785_1740134126228658_2131078401_o (1)

べにひかりの新芽がゆくゆくし始めています。

13288613_1740134452895292_1419507423_o (1)

よい香りが出ますように。

 

 

2016年 新茶 そして製茶工場は24時間稼働です。

茶の葉にとってのベストが最優先です。

煎茶・萎凋香煎茶・紅茶 製茶はきめ細かなタイムスケジュールで 動きます。

IMG_5945

 

IMG_5949

20160514134441

煎茶 振るい 右上の時計 午前です。

20160514134516

同時刻 こちらは紅茶

香りの異なる 煎茶のラインと 紅茶のラインは ガラス戸で仕切られています。

ガラス越しの姿です。

 

 

2016 新茶 全力投球中!!

晴天が続きます。 次の雨がやってくるまでに 収穫を進めます。

全力で収穫 午後の収穫 総出で 始まります。

収穫の効率は 折り返しの際の ピットイン のスピードが重要です。

IMG_5981

 

IMG_5976

 

IMG_5955

 

IMG_5961

 

 

 

2016 新茶シーズン 始まりました!!

今日は最高の陽気 天気予報で今週の雨マークが増え…

よっしゃ 茶刈るぞぉ 茶刈が始まりました。

 

数年前までは 緩やかに 芽が伸びた圃場から順に順に

新芽を追うように 新茶のシーズンが始まりました。

昨年は、30近い圃場がほぼ同時期に摘期を迎え 必死の収穫となりました。

 

今日は朝から何度も何度も収穫の予定が変わり

雨が近づいたので今も収穫が続いています。

この後の予定が全く見えない そんな 新茶シーズンの幕開けです。

 

でも 初日から 満面の笑み

DSC_0227

DSC_0227

萎凋 うまくいっているみたいですね。

DSC_0225

DSC_0225

DSC_0213

DSC_0213

DSC_0230

DSC_0230

DSC_0224

DSC_0224

DSC_0221

DSC_0221

 

全力を尽くすのみです。

今期もよろしくお願いいたします。

(岩田ルナ)

旅する 茶葉 フランスへ

Voyage en France

いつも陶器でお世話になっている

奥野陶房さんの フランスでのグループ展に 当園のお茶をもっていっていただけることになりました。

展示は  WA- BI  〜harmonie et beauté 〜

今回は、  有機栽培一番摘みほうじ煎茶 月香 を中心に

つづける畑シリーズの ほうじ番茶・煎茶(萎凋香)

そして、フランスにも花粉症があるそうで

有機栽培べにふうき緑茶が フランスへ

奥野氏の茶器で当園のお茶を飲んでいただけるそうです。

 

Expo-Vente

WA- BI  〜harmonie et beauté 〜

Les Matières japonaises traditionnelles dans la vie quotidienne

Du mardi 10 au samedi 21 mai 2016

Vernissage: mercredi 11 mai  de 18h à 20h30

workshop washi (papier japonais): participation 5€
mardi 10, mercredi 11, samedi 14 mai  de 13h à 19h (samedi -18h)

(岩田ルナ)

自然栽培茶シリーズ 発送が始まっております。

自然栽培茶の出荷が始まりました。

大変長い間お待たせして申し訳ございませんでした。

予約いただいた方から、順次 発送をさせていただいております。

自然栽培茶パッケージ1

 

オンラインショップからもご注文いただけます。

 

オンラインショップ

→ https://www.tukicha.com/product/?cat=2&cat_name=%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%A0%BD%E5%9F%B9%E8%8C%B6

 

 

「ほうじ番茶」についてのお知らせ

「有機ほうじ番茶」に、2016年5月から順次、エージレスが入ります。品質保持性を高め、開封するまでの間、酸化などの劣化を最小限に抑え、できるだけ焙煎したての風味のお茶を飲んで頂きたいと考えております。また、このタイミングで焙煎加工の時に生じたお茶の熱を急冷することが出来るように工程を改良しましたので、これまで以上に番茶特有のすっきりとした焙煎香を楽しんで頂けるようになると思います。

さらに詳しい内容はこちらをご覧ください。よろしくお願い致します。岩田文明

160427_120747

仕上がる段階の「ほうじ番茶」。この段階で茶温は150~180℃ぐらいになります。

 

 

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »