月ヶ瀬健康茶園

お知らせ・ブログ

新茶の出荷を始めています。

『新茶のご案内』でお伝え致しました通り、今年は32年ぶりという寒い冬となり、その寒かった冬を乗り越えた茶樹でしたが、いざ新茶を収穫して製茶してみると、これまで経験したことのない風味(舌を刺すような渋味)のあるお茶がたくさん仕上がってきました。しかし製茶して数日後には、その渋味は消え、まろやかになり、お届けさせて頂ける新茶となりました。目に見えないところにも寒波の影響があり、渋味は寒さというストレスが育んだ自然な特徴であったのではないかと考えております。

今年の新茶は、当初『新茶のご案内』で書かせていただいたような甘さは少ない傾向となりましたが、地(ぢ)の風味があり、引締まった重みを体で感じるようなお茶に仕上がりました。今年の新茶を飲み続けてみると、当園で40か所以上に点在する茶園の中で、土壌中のミネラル含有量の高い茶園で収穫したお茶と同じような特徴を感じます。今年の気候が育てた2018年の新茶を楽しんで頂くことが出来れば幸いです。どうぞ今季もよろしくお願いいたします。

新茶のご案内では、「冬が寒かった年は、甘い新茶ができる」のではないかとお伝えしておりましたが、つくってみると、ここ数年の新茶と比較して甘味の少ない新茶が出来ました。実際には、寒さに耐えるために(茶の木が凍らないために)甘味となる成分は使われてしまったのではないかと考えられます。甘味の含有量が少ない反面、茶樹のストレス反応などから、例年感じられなかったような成分が増加して、それが今年の新茶の特徴となっているように思います。

「冬が寒かった年は、香りに特徴ある新茶ができる」という表現が適切であったと考えております。(岩田 文明)

雨の予報が天気つづきにかわり収穫が進んでいます。

DSC_1169

DSC_1169

DSC_1172

DSC_1172

 

数少ない冠茶の畑です。

本日も快晴です。

 

 

 

 

 

 

本日は紅茶です。

DSC_1180

DSC_1180

line_1525586003285

line_1525586003285

DSC_1168

DSC_1168

昨日は、暗くなるまで 総出で茶を刈りました。雨の予報に向けて収獲をどんどん進めます。

日が暮れると製茶工場へ集合 萎凋層に 新芽を満タンに入れる作業です。

雨の予報に間に合うよう 精一杯 動きました。

 

一方で、製茶工場では 緑茶の製茶が進みます。

製茶工場を巡回して機会を操作する姿も、茶の芽を投入する腕の動きも早すぎてカメラに収まりません。

工場すぐ外の 萎凋も香しくなってきて 「ええかおりでてきたなぁ!!」

作業が終わると 外はすっかり真っ暗でした。

 

そのあと製茶は続き、思ったよりも早く紅茶の製造が始まり夜明けまで紅茶の製造でした。

 

予想通り本日は 雨。

まだまだ 紅茶の製造が続きます。

こちらも いい萎凋が出来てきているようです。

 

 

 

 

ようやく晴天!!この晴れの日に

DSC_1172

DSC_1171

DSC_1171

DSC_1169

晴れ間の続く限り収穫をします。

圃場では 2チームで収穫の作業 1チーム3人そして、茶の芽を運ぶ担当一人

製茶工場では製茶チーム いつもひとりの工場も、今年は二人でスターとです。

そして、小分け出荷チームは伝票袋の準備の合間に萎凋棚の管理

萎凋が進むように、萎凋が進みすぎないように、数時間ごとに森へ駆けつけます。

「これは、微萎凋で!!」「これは強萎凋で!!」

製茶工場の窓から指示が飛びます。

 

今季も、圃場毎品種ごと、ロット毎に丁寧に仕上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年 茶刈始まりました

IMG_20180506_094229

 

 

はじまりました。2018年 茶刈 !!

むかしむかしから、一番早くに新芽が出ると言われる南東向きの斜面

長引・宮山からスタートです。

縦畝の急傾斜の茶刈の雰囲気が伝わるとうれしいです。

今年も一つ一つ丁寧に仕上げてまいりたいと思います。

今季もどうぞよろしくお願いいたします。

DSC_1166

DSC_1166