月ヶ瀬健康茶園

お知らせ・ブログ

手摘みイベント受付を終了致しました

9月24日、開催を予定しております、「月ヶ瀬紅茶(ムーンロック)オータムナル 手摘みイベント」は、参加申込み頂いた人数が定員に達しましたので、受付を終了させて頂きます。 たくさんのお申込みをありがとうございました。

“ひと手間”のある暮らし展 2016 ~It’s My Life~ 終了しました。

ジェイアール名古屋髙島屋で開催されている「“ひと手間”のある暮らし展 2016 ~It’s My Life~」は、おかげさまで終了致しました。

お茶は嗜好品であると同時に、日常の飲み物であるからこそ、飽きることなく、毎日飲む事ができるような美味しさが、とても大事だと考えています。茶園での栽培や、茶工場での製茶、袋詰めまで、当園で一貫してつくってきたお茶を、今回の催事で、スタッフ自らが「熱湯で」「短時間で」「素早く」「すっきり飲むことができる」淹れ方を提案させて頂きました。

開催期間中、多くの方に当園のブースにお立ち寄り頂き、ありがとうございました。(岩田文明)

 

“ひと手間”のある暮らし展 2016 ~It’s My Life~ 出展中です

8月24日(水)からジェイアール名古屋髙島屋で開催されている「“ひと手間”のある暮らし展 2016 ~It’s My Life~」に出店中です。

〈有機一番摘み月ヶ瀬煎茶〉の水出し煎茶の試飲の他、昨日からは〈自然栽培茶〉を「熱湯で」「短時間で」「素早く」「すっきり飲むことができる」淹れ方を、実演しながら試飲も始めています。暮らしの中に“ちょっとひと手間”かけることで、美味しいお茶を飲んで頂けるよう提案致します。

あと二日となりましたが、本日は光川、明日は道免と岩田文明が、出店担当しております。お待ちしております。(岩田文明)

■日時:8月24日(水)~8月29日(月) 午前10時~午後8時(最終日は午後5時閉場)
■場所:ジェイアール名古屋髙島屋10階催会場
■ホームページ
https://www.jr-takashimaya.co.jp/event/160817hitotema2016/

20160825103000002016082516470000

2016年 手摘みイベントのご案内

月ヶ瀬紅茶(ムーンロック)オータムナル
手摘みイベントのご案内

暑い日がつづいておりますが、皆様お変わりございませんか。いつも当園のお茶をご愛飲いただきありがとうございます。
今年もクオリティーシーズンの“秋”に、月ヶ瀬紅茶の手摘みイベントを開催します。この時期は一年のなかでも、香り豊かで高品質な手摘み紅茶が出来上がります。今年もみなさんと一緒に、この季節の、月ヶ瀬ならではの秋摘み紅茶をつくりたいと思いました。大切な日に飲む、とっておきの手摘み紅茶をつくりに、秋の月ヶ瀬へお出かけ下さい。

○開催日時 2016年9月24日(土)10:40~15:00  雨天中止

○集合場所  自家用車でお越しの方→月ヶ瀬公民館駐車場

JRをご利用の方→JR月ヶ瀬口駅(送迎あり・要予約)
(電車到着時刻 京都方面から9:57 /亀山方面から10:07)
※送迎車は席数に限りがありますのでご予約下さい。
※JR月ヶ瀬口駅ではICカードをご利用になれません。乗車の際は切符の購入をお願いします。

○集合時間  月ヶ瀬公民館駐車場 10:30

JR月ヶ瀬口 各電車の到着時間(京都方面から9:57 /亀山方面から10:07)

○持ち物    農作業できる格好・弁当・水筒・帽子・雨具(合羽ズボン)・健康保険証・敷物
※虫よけ・日よけ対策に、長袖・長ズボン・ヤッケがおすすめです。
※靴は山歩きできるものをご用意ください。

○参加費    2,500円  ※高校生(16歳)から有料となります。

※手摘み紅茶20g以上(当日の収穫量によって変わります。)&有機紅茶月ヶ瀬1袋
紅茶送料・加工代・保険料を含みます。
※できあがった紅茶は飲み頃になりましたらお届けします。(11月後半~12月初旬予定)
雨天中止、受付完了後のキャンセルの場合は参加費相当分のお茶をお送りいたします。

○定員      50名(定員になり次第受付を締め切らせていただきます。)

○申込締切    9月19日(月)

○申込み方法  下記★の内容をご記入のうえ、FAXまたはメールにてお申込みください。
月ヶ瀬健康茶園: FAX0743-92-0737 /E-mail info@tukicha.com
(振込用紙の通信欄にご記入していただいても結構です。)

★参加者のお名前・年齢・住所・電話番号・雨天の場合の連絡先(携帯電話番号)・送迎希望の有無(予約制)
※参加費のご入金確認をもって受付完了とさせていただきます。
【お振込み先】ゆうちょ銀行  口座番号00930-1-255378  加入者名 岩田文明
(他行から :〇〇九店 当座0255378)

※お子様づれの場合、参加費は無料ですが、お子様のお名前・年齢も合わせてお申込みください。

※お預かりした個人情報は本イベント以外の目的では使用いたしません。

※当日はお茶の販売を行っておりません。購入をご希望の場合は事前にご連絡下さい。

※傾斜のきつい所や足場の悪い茶園もございますので、お子様づれの方は、山を歩ける靴の準備とイベント中の安全確認を保護者の責任でお願いいたします。

 

 

月ヶ瀬健康茶園

〒630-2302奈良県奈良市月ヶ瀬尾山1965
TEL0743-92-0739

(開催当日の連絡先) 090-3252-0739

“ひと手間”のある暮らし展 2016 ~It’s My Life~ 出展のお知らせ

8月24日(水)からジェイアール名古屋髙島屋で開催されます「“ひと手間”のある暮らし展 2016 ~It’s My Life~」に出展します。

自然栽培・有機栽培の煎茶・紅茶・ほうじ茶を販売します。
当園スタッフが店頭に立ち、お茶のこと、自然栽培・有機栽培のお茶づくり、月ヶ瀬健康茶園のいまの様子など紹介させていただきますので、ぜひお出かけください。

催事では初のお披露目となります自然栽培茶をはじめ、試飲のお茶を多種用意してお待ちしております。

■日時:8月24日(水)~8月29日(月) 午前10時~午後8時(最終日は午後5時閉場)
■場所:ジェイアール名古屋髙島屋10階催会場
■ホームページ
https://www.jr-takashimaya.co.jp/event/160817hitotema2016/
※ワークショップもあります
8月24日(水)13時から同会場にて、お茶の淹れ方ワークショップを岩田文明が行います。こちらも併せてご参加下さい。

7月の奈良オーガニックマーケット

7月31日(日)は月に1回の奈良オーガニックの日です。

夏らしく暑い1日になりそうですので、試飲のお茶は冷たい「氷出し煎茶」をご用意してお待ちしております。

定番の、一番摘み煎茶やほうじ番茶、紅茶、各種販売予定です。

お近くにお出かけの際はぜひお立ち寄りください。

 

*日時:7月31日(毎月最終日曜日) 9-13時(※7月、8月は13時までの開催となります。)
*場所:JR奈良駅前広場
httpss://ja-jp.facebook.com/n.o.m.kodomo

(道免)

2016ムーンロック春摘みスペシャル

春摘み紅茶のご予約分の発送が先週終わり

昨日の便で、2016ムーンロック春摘みスペシャルの出荷も完了いたしました。

お待ちいただき ありがとうございました。

 

何十か所もの 地勢(テロワール)の違う茶葉を加工していくと

その茶葉が得意とする 仕上がりが見えてくるようで

その経験から 収穫した茶葉をみて

製造の時におおよその見通し をもって 製茶をするのですが

 

やっぱり茶は農産物!! 100% 思い通りにはなりません。

原料を吟味 加工を極め 仕上がりを待つ

“待つ”ことも製造の過程の一つ だと感じました。

                   (岩田ルナ)

 

 

これらの話は、お茶のシーズンがひと段落いたしましたら、
文明語る”のコーナーで所見も交えて語る予定です。
まだまだ、日々製茶工場に詰めているので今しばらくお待ちください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016 春摘み紅茶の発送について

2016 春摘みの紅茶の出荷を6/6(月)以降で予定しておりました。

作業が少し遅れておりまして。

明日から袋詰めを始めさせていただきます。

 

ご予約いただいている方から

順次出荷させていただきたいと思っております。

今週中には、予約いただいている方

皆さまに発送させていただきたいと思っております。

 

今しばらくお待ちください。

 

今年の新茶について

 新茶のご注文をありがとうございました。新茶を、お届けさせて頂きます。

今年は、暖冬で春の訪れが早かったため、一番茶の収穫が早くなると予測していましたが、例年通りの時期となり、当初のご案内より少し遅れての出荷となりました。

自然のリズムでお茶が育つということは、面積当たりの収穫量が少なくなります。また病気や害虫に対しての抵抗性が強くなるため収穫に適する期間が短くなる傾向があるようで、広い面積の茶園で適期に収穫していくために、今季は普段は出荷や袋詰めを担当しているものもすべて総動員で、収穫や製茶工場の補助に入り作業を進めることになりました。おかげさまで、すべての茶園で収穫適期に収穫と製茶をしていくことができましたので、2016年の気候を、しっかりと表現できる新茶ができたと感じております。

新芽が萌芽してからの生育過程を観察していますと、冬に寒くなり、そして春が来るというその「反動」が、四季ある日本での植物の生育に大切な役割を果たしているのではないかと感じました。

今年の茶(ちゃ)葉(よう)も“煎が利く”ため、茶葉の量、湯温、湯量を調整して新茶を楽しんでいただけると嬉しく思います。7月頃までは、新茶として出荷させて頂きます、今季もよろしくお願い致します。

 2016年5月30日 月ヶ瀬健康茶園 代表 岩田文明

発送 第一便 出発いたしました。

新茶のご予約ありがとうございました。

ようやく、本日 出荷が始まりました。

4月に、ご予約いただいた方から出荷させていただいている状況です。

ほうじ番茶300g・500g と 煎茶の荒粉を一緒にご予約下さった皆様。

少し袋詰めが遅れており、明日からの発送となります。

本日も、全力投球です。

 

春摘みの紅茶、ご予約下さっている方もう少しお待ちください・

6月6日からの出荷を予定しておりますが、状況変わりましたらまたご連絡させていただきます。

DSC_0285

« 古い記事 新しい記事 »