4年前から始めた実生茶園づくり。毎年、秋に採種した茶の実を、春に直播きしています。
今年は、「ゆめかおり」という品種の茶樹からも採種しているのですが、珍しい形をしています。岩田文明

種子親の品種によって殻の育ち方に特徴が決まり、種子親の品種ごとに茶の実の大きさや形が特徴づけられていきます。
4年前から始めた実生茶園づくり。毎年、秋に採種した茶の実を、春に直播きしています。
今年は、「ゆめかおり」という品種の茶樹からも採種しているのですが、珍しい形をしています。岩田文明
種子親の品種によって殻の育ち方に特徴が決まり、種子親の品種ごとに茶の実の大きさや形が特徴づけられていきます。
今年も伊賀オーガニックフェスタに出店します。
地域の有機農産物をはじめ、こだわりの食材を使った、たくさんの飲食・物販ブースが並びます。
伊賀オーガニックフェスタは、伊賀周辺の有機農業者を中心に始まったイベントで、当園も第1回目から参加しています。
イベントではワークショップ、移住就農相談、パフォーマンスなども予定しています。
お誘いあわせのうえぜひお出かけください。
■イベント概要
日時:11月24日(日)
10:00~15:00 荒天中止
場所:伊賀焼き窯元長谷園駐車場(伊賀市丸柱569)
httpss://www.facebook.com/iyuukyo
※マイバッグ・マイ箸・マイカップ持参にご協力ください。
[販売予定商品]
・有機栽培茶シリーズ
・自然栽培茶シリーズ
・原木栽培生椎茸(※当日の収穫状況によります)
先日、おかげさまで、今季の収穫と製茶を終えました。締めは「べにふうき」でした。紅茶品種ですが、毎年、この時期に収穫する緑茶を花粉症対策の「べにふうき緑茶」にしています。
来春、美味しい紅茶が出来そうな園相になっています。岩田文明
秋番茶の収穫と同時に、整枝が完了した「べにふうき」の茶園
べにふうきの秋番茶
機能性成分が多い、葉の部分を選別していきます。
朝晩冷え込むようになった月ヶ瀬ですが、日中は日差しのやわらかな暖かい日がつづいています。
8日から始まった「春日野お茶遊び」というイベントに、お茶の「ふるまい人」として月ヶ瀬健康茶園も参加しております。
httpss://www.facebook.com/お茶の奈良茶良-920948971315864/
受付で茶わん(1個1,000円)を購入後、奈良公園荒池園地内で「ふるまい人」が淹れるお茶を自由にお楽しみいただけます。
月ヶ瀬健康茶園は自然栽培の「煎茶・ほうじ茶・紅茶」をふるまっております。
明日が最終日ですが、お 近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
日時:11月10日(日) 11:00~15:00
会場:奈良公園 荒池園地
今日は雨でひと休みですが、現在、秋番茶の収穫と製茶の真っ最中です。収穫した秋番茶をみながら、焙じて良い香りが出そうなのは「有機ほうじ番茶」に、焙じずに(緑茶で)飲んで美味しそうなのは「有機秋番茶」に、なっていくように製茶していきます。(岩田文明)
有機栽培茶園での秋番茶収穫(梅ケ谷圃場)
先日メルマガでご案内させていただきました、「手摘み紅茶 月ヶ瀬べにひかり」(数量限定)の販売受付を開始いたしました。
ご注文は当園のオンラインショップ、FAX、電話にて承ります。
数量限定のため、受注時間の早い方から受注させていただき、お届けは10月28~31日の間に発送させていただきます。
この機会にぜひ手摘みの紅茶をおためしください。
台風19号で被災された地域の皆様におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。
先日ご案内しました、『ナチュラルビューティースタイル展』(10月9日から14日までジェイアール名古屋タカシマヤで開催)は、おかげさまで無事終了いたしました。
今回も、いつもお茶を飲んでくださっている方、初めて当園のことを知ってくださった方、たくさんのお客様に足をお運びいただき、試飲していただいたり、お茶づくりの話をさせていただいたりと、貴重な機会となりました。この場を借りて、改めてお礼申し上げます。
お越しいただきありがとうございました。
次回開催の折にもご案内させていただきますので、ぜひまたお出かけください。
秋らしい風が感じられる季節となりました。
来週よりジェイアール名古屋高島屋で開催されます『ナチュラルビューティースタイル展』に出展いたします。
ナチュラルビューティースタイル展は、「身体にいいもの、心地よいものを生活に取り入れ、体内外の美しさを磨くこと」というホリスティックビューティの考え方のもと、化粧品・雑貨・衣類・食品など多様なジャンルの商品を通して女性の健やかなくらしをフルサポートする催事です。
月ヶ瀬健康茶園では、今回特別に販売する「自然栽培ほうじ紅茶」(数量限定)をはじめ、これからの季節に楽しんでいただけるお茶を多数ご用意いたします。
お誘いあわせのうえぜひお出かけください。
✳ ナチュラルビューティースタイル展 ✳
■日時:10月9日(水)~10月14日(月・祝)
午前10時~午後8時(※最終日は午後6時閉場)
■場所:ジェイアール名古屋髙島屋10階催会場
■ホームページ
httpss://www.jr-takashimaya.co.jp/cp/naturalbeauty2019a/ranking.html
来年の新茶に向けて順調に生育してる茶園の除草作業中、イノシシが掘った、多数の穴を発見してしまいました。当園の自然栽培茶園では、草が生えにくいように畝間の通路が埋まるように茶の枝を伸ばしているので、足元が全く見えない状況になっています。この茶園環境で、通路に深さ30cm程の穴を多数掘られたので、天然の落とし穴となり、かなり危険な作業環境となりました。ちょっとぐらいなら放っておくのですが、今回はしっかりと穴埋め作業もしました。(岩田文明)
自然栽培を開始して5年目の「やぶきた」茶園
イノシシが掘った穴、竹藪に隣接する茶園では、タケノコ目当てでイノシシが入り、被害が多くなります。
草刈り機で刈った後、乾かしていた茅(かや)を、紐でくくる作業を始めています。茅は、茅葺屋根の「茅」と同じ意味で、主にススキなどのイネ科のことです。茅は、くくった後は、立てて置き、冬になってから茶園の畝間に敷詰めていきます。
私たちは、茶樹から「葉や茎」を収穫して戴いているので、これと似た有機物(≒茅)を、茶園に還していくことで、バランスがとれた自然と美味しいお茶になると考えています。(岩田文明)
190924_145708
190924_155351