月ヶ瀬健康茶園

お知らせ・ブログ

フェロモントラップに入ったチャドクガの成虫

茶園では、毎年、年に二回(6月と9月)、チャドクガの幼虫が生まれるのですが、この時期に茶園での作業中に幼虫に触れると、皮膚がかぶれて腫れ上がり酷いかゆみに襲われます。茶の新芽を食べるだけでなく、人間にとっても、なかなか大変な虫です。そこで、この「チャドクガ」を減らすため、有機栽培茶園では、雄の蛾を誘引して捕獲する「フェロモントラップ」を設置しています。

本日、トラップの中を見てみたところ、写真のような感じで「茶ドク蛾」の成虫が入ってました。(岩田文明)

161028_164651

トラップに入った「チャドクガ」の成虫

161028_164636

フェロモントラップの設置状況

161028_164738

雄の蛾を誘引するフェロモン

 

足場は崩されましたが、生育は順調です

秋番茶の収穫と製茶は終盤を迎えています。昨日、茶刈をした茶園は、イノシシが暴れて、作業中にUターンをするための足場が見事に崩されていました。毎年、晩秋になると、イノシシの動きが活発になります。

茶園のほうは、6月に収穫した刈下番茶以降、4か月間で、じっくりと順調に生育してくれました。来年の一番茶に向けて、準備が整いました。(岩田文明)

161028_140656

茶園の端にUターンをするスペースがないと、足に踏ん張りが効かず労力を費やしまます。

161028_140718

 

161028_163954

「ホリコシ峠」茶園の「おくみどり」。「有機一番摘み月ヶ瀬煎茶 満月」のとなる茶園です。

 

161028_163922

 

秋番茶の収穫作業

10月中旬になり、ようやく秋らしい陽気となり、毎日、秋番茶の収穫(整枝)と製茶をしています。今日は、宮山茶園の急傾斜の縦畝の茶刈りでした。急傾斜地を縦に動くため、専用のスパイク付の靴を履くことで、足元が滑りにくくなります。このようなところは、人が仕事をするには非常に体力を使う茶園ですが、茶樹にとってはとても育ちやすい茶園なのだと考えています(岩田文明)。

161025_080816

161025_080816

161025_092244

161025_092244

 

渋谷ヒカリエ8Fにて「テロワール(地勢)を味わうー茶山から生まれた紅茶とお茶ー」開催中です

昨日から、渋谷ヒカリエ8Fの「d47 design travel store」さんにて、『奈良 月ヶ瀬健康茶園/テロワール(地勢)を味わうー茶山から生まれた紅茶とお茶ー』が開催されています。

当園のそれぞれコンセプトが異なる「自然栽培」「有機栽培「つづける畑」シリーズの、煎茶、紅茶、ほうじ番茶等、28種類のお茶を展示販売して頂いてます。期間中の10月2日(日)午後、3日(月)午後、4日(火)午後の3日間は、岩田文明も試飲でおりますので、待ちしております。(岩田文明)

 

会期:2016年10月 1日(土) – 2016年10月14日(金)

時間:11:00 – 20:00(※最終日 17:00まで)

場所:渋谷ヒカリエ8F  d47 design travel store

詳しくは、こちらをご覧ください。

https://www.hikarie8.com/d47designtravelstore/event/2016/09/post-184.shtm

 

 

 

 

 

 

 

今月の奈良オーガニックマーケット

9月25日(日)の奈良オーガニックマーケットは出店をお休みさせていただきます。
参加協力させていただいております「第15回全国地紅茶サミットin奈良 関連イベント(こどもプログラム)」が月ヶ瀬にて開催されるため、スタッフ一同こちらのプログラムに参加致します。
https://nara-jikocha.net/allabout/?p=53

毎月のマーケットにて、当園のお茶をお買い求めにお越しのみなさまには、ご迷惑おかけして申し訳ございません。
また10月の最終日曜日には、奈良オーガニックマーケットに出店予定ですので、ぜひお出かけください。
秋から始まる原木栽培生椎茸の収穫シーズンとも重なる頃ですので、当日朝に収穫できた分がありましたら、今年も量り売り販売をさせていただく予定です。

来月も宜しくお願いいたします。

(道免)

9/24 月ヶ瀬健康茶園の手摘みイベント開催について

 手摘みイベントを開催する9月24日は晴れの予報だったのですが、急きょ、午前が曇りで昼頃から雨という予報に変わりました。そこで、午前中は天気がもちそうなので、朝からは手摘みを行い、お昼あるいは雨が降り始めた時点でイベントを終了させて頂くことに致します。その後は、室内で楽しんで頂ける企画を計画しております。

 明日の午前中、手摘みを行うのは「キトロデ茶園:やぶきた実生&やまとみどり実生」。雨宿りの場所まで近く、現在、芽数が多い茶園なので、短時間で収穫量を見込める茶園です。今秋はコロコロと変わりやすい天気が続いてますが、イベント企画もできる限り天候に柔軟に適応していきたいと考えております。どうぞ、よろしくお願い致します。(岩田文明)

 

 

茶園の状況

24日の手摘みイベントの日が近づいて来ました。

茶の芽もゆっくりとですがスタンバイを始めています。

あとは当日が良い天気になることを願います。光川

201609211110000

201609211110000

201609211602000

201609211602000

茶園に生える雑草の名前を調べ始めました

雨が降り、茶園に生えている雑草の正式な名前を調べ始めました。身近に触れている雑草なのに、学術的な名前を知らずにいた種類が多く、名前の特定作業は、ずっと前から、やりたかったことです。調べることで、それぞれの雑草の生態を理解し、除草作業の改善を図ったり、生えている雑草の種類によって茶園の状態を知ることが出来るようにもなりたいと考えています。(岩田文明)

160913_094003

160913_094003

160913_094111

160913_094111

9月の三重オーガニックマーケット

9月10日、毎月恒例の三重オーガニックマーケットに出店します。

日中はまだまだ暑い日がつづきますので、試飲は冷たいお茶をご用意する予定です。
[

「一番摘み煎茶」や「ほうじ番茶」、「紅茶」、定番のお茶を各種販売させて頂きます。
お近くの方はぜひお出かけください。

*日時:9月10日(毎月最終土曜日) 9-14時*場所:三重県亀山市 関地蔵院

https://mie-o-market.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/post-b708.html

(道免)

手摘みイベント受付を終了致しました

9月24日、開催を予定しております、「月ヶ瀬紅茶(ムーンロック)オータムナル 手摘みイベント」は、参加申込み頂いた人数が定員に達しましたので、受付を終了させて頂きます。 たくさんのお申込みをありがとうございました。

« 古い記事 新しい記事 »