月ヶ瀬健康茶園

文明語る

「第一回 日本の紅茶を喫茶する 〜奈良で紅茶をつくっています〜」概要とご報告

2010 イベントパンフA4裏        2010 イベントパンフA4表

 

日本の紅茶を喫茶すること

半世紀前、日本は紅茶の輸出国でした。

当時、奈良・月ヶ瀬にも紅茶畑があり、隣村には森永の紅茶工場が稼動していました。品質の高い日本の紅茶は、ロンドンの市場で高く評価された事もありましたが、コスト面に対する品質は海外の紅茶に及ばず、1971年の紅茶輸入自由化によって日本の紅茶産業は消滅しました。

歴史のなかで、いったん姿を消した日本の紅茶ですが、日本の紅茶の奥深さや、その秘めた可能性を、ともに楽しみたく、喫茶の会を開催しました。

2010年12月 月ヶ瀬健康茶園 園主 岩田文明

 本日のながれ

 ① 月ヶ瀬健康茶園の紅茶づくりについて(約20分間)

② 手摘み水出し紅茶3品種飲み比べ(約5分間)

③ 今後の取り組みについて(約5分間)

④ 喫茶のお茶とお菓子のこと(約5分間)

⑤ ムーンロック有機紅茶月ヶ瀬でティータイム

※お帰りのお時間は自由とさせていただきます。

 

今回のイベントで伝えたいことのポイント

●ポイント1

茶は、同じ茶葉から、加工の方法を変えるだけで、紅茶(発酵)・ウーロン茶(半発酵)・緑茶(不発酵)も出来ます。しかし日本には、様々な種類の茶の木の品種があり、ふだん見かけるのは緑茶用の品種(やぶきた等)です。いっぽうで、めったに見かける事はありませんが、日本には紅茶用品種(べにふうき、べにひかり、べにほまれ等)もあります。加工の方法が同じ紅茶であっても、それらの品種の違いで、果たしてどのような特徴の違いがあるのか。

10年間の紅茶づくりの取組みを紹介するとともに、手摘み水出し紅茶「やぶきた」「べにひかり」「べにふうき」3品種を玩味し、飲み比べて頂きます。

●ポイント2

世界中でつくられている紅茶の収穫は手で摘むことを基本としていますが、人件費が高く機械技術の高い日本は機械による収穫が標準です。そこで、当園が取組む日本ならではの紅茶づくりを紹介します。

●ポイント3

世界3大銘茶「ダージリン」「ウバ」「キーマン」は、生産量の多さでなく、その香りに特徴があるから銘茶と言われています。そしてその香りが人々に愛されているからだと思います。いつしか日本の紅茶も、世界の人々に愛される紅茶になりたい。奈良だからこそ、日本だからこそできる取組みを提案します。

さらに日本の紅茶の新しい楽しみ方を、提案します。

 

手摘み 水出し「やぶきた」「べにひかり」「べにふうき」3品種飲み比べの紅茶

紅茶

品種

収穫期

手摘み やぶきた 緑茶品種 2010年 夏摘み
手摘み べにひかり 紅茶品種 2010年 春摘み
手摘み べにふうき 紅茶品種 2010年 春摘み


■喫茶のお茶とお菓子のこと

  • 紅茶の楽しみ方のご提案
  • 選んでいただく紅茶と召し上がられるときのこと
ムーンロック商品名 品種 飲み方 あわせるお菓子
有機紅茶月ヶ瀬べにふうき 紅茶用 ストレート

ミルク

小さなホワイトケーキ・ヨナタンの焼き菓子・ドライフルーツ&ナッツ
有機紅茶月ヶ瀬べにひかり 紅茶用 ストレート

ミルク

小さなホワイトケーキ・ヨナタンの焼き菓子・ドライフルーツ&ナッツ
有機紅茶月ヶ瀬べにほまれ 紅茶用 ストレート

少しミルク

小さなホワイトケーキ・美呆クッキー・ゆず巻き柿・吉野葛干菓子
有機紅茶月ヶ瀬春摘み 緑茶用 ストレート 白どら焼き・美呆クッキー・ゆず巻き柿・吉野葛干菓子
有機紅茶月ヶ瀬夏摘み 緑茶用 ストレート 白どら焼き・美呆クッキー・ゆず巻き柿・吉野葛干菓子

 

お菓子のこと

当園のお茶は農薬も化学肥料も使いません。あわせていただくのは、オーガニック、有機など栽培にこだわった原材料を使ったお菓子です。卵、乳製品を使ってないお菓子もございます。

 

茶器のこと

本日のティーポットとカップ&ソーサーはすべて、株式会社ノリタケカンパニーリミテドの商品です。日本の紅茶を日本の茶器で召し上がっていただきたく、同社からお借りいたしました。

 

奈良のもの

吉野葛干菓子や柚子巻き柿、当園のお茶に会う様に思いました。本日スタッフがつけているエプロンとバッチは奈良にアトリエを持つNATIVE WORKS.で準備いただいたものです。

 

おわりに

このたびは、「日本の紅茶を喫茶する」イベントにご参加いただき、ありがとうございました。おかげさまで紅茶をつくり始めて10年目を迎えることができ、これまで継続できたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。さらに今後のお茶づくりを進化させていきたく、様々な想いが頭の中を駆け巡っています。

紅茶は、農産物であるため、同じようにしても、その都度、若干出来上がりは変化します。本日の喫茶して頂いた紅茶も、これがすべてではない事をご理解頂く事が出来れば幸いです。

今後も、茶をテーマとしたイベントを企画していきたいと考えております。どうぞ、よろしくお願いいたします。

2010年12月 月ヶ瀬健康茶園 園主 岩田文明